2023年8月6日の礼拝宣教から 

「カインのようになってはいけない」 ヨハネの手紙一3章11~12節   津村春英牧師  今日、8月6日は広島に原爆が投下された日です。かつてはこの季節、「原爆をゆるすまじ」という歌をよく歌いましたが、最近は聞かれませんし...

2023年7月30日の礼拝宣教から

「自分の心をのぞいてみよう」 ヨハネの手紙一3章4~10節 津村春英牧師  心は昔、心臓にあると考えられていて、心という漢字は心臓の形から来ていると言われます(白川静『常用字解』)。現代人は、思考することや、感情の管理な...

2023年7月23日の礼拝宣教から

「御子が現れるとき」 ヨハネの手紙一2章28節~3章3節 津村春英牧師  かつては夏休みになると、都会の子どもたちは、田舎の祖父母の家に預けられる習慣がありました。孫に会う、おばあちゃん、おじいちゃんに会う、などの楽しみ...

2023年7月16日の礼拝宣教から

「御子の内にとどまる」 ヨハネの手紙一2章24~27節  津村春英牧師  最近、線状降水帯という言葉が盛んに使われるようになり、ゲリラ豪雨、川の氾濫、土砂災害など、各地で多くの災害が発生しています。地球温暖化が原因だとす...

2023年7月9日の礼拝宣教から 

「御子を告白する」 ヨハネの手紙一2章18~23節 津村春英牧師  先日、同郷で、和歌山高専の2年後輩の者が、私の近況を知って、懐かしく思い、遠くから長い電話をくれました。彼は、1年前の奈良西大寺の銃撃事件で取りざたされ...