2025年5月11日の礼拝宣教から
「かめの粉は尽きず」 列王記上17章8-16節 津村春英牧師 古代北イスラエル王国の悪王アハブの時代にエリヤという預言者が立てられました。エリヤは王にこの数年間、露も降りず雨も降らないと預言し、逃亡の身となりました。主...
「かめの粉は尽きず」 列王記上17章8-16節 津村春英牧師 古代北イスラエル王国の悪王アハブの時代にエリヤという預言者が立てられました。エリヤは王にこの数年間、露も降りず雨も降らないと預言し、逃亡の身となりました。主...
「エルサレム、エルサレム」 ルカ福音書13章31-35節 津村春英牧師 中南米出身者として初めて教皇になられたフランシスコ教皇がお亡くなりになりました。その遺言に、「人生の最期を特徴づけるこの苦しみを、世界の平和と人々...
「神の国での宴会」 ルカ福音書13章22-30節 津村春英牧師 開幕した大阪・関西万博の入場には電子チケットが導入され、個人IDや券種、日時、入場ゲート、予約パビリオンなどの情報が入ったQRコードを、スマホか印刷したも...
「復活の望みに生きる」 ヘブライ人への手紙13章1-8節 津村春英牧師 Happy Easter!今日は主の復活を記念する日です。主の十字架により私たちの罪は赦され、主の復活により私たちに希望が与えられました。人は皆、...
「私たちが生きるために」 ヨハネの手紙一4章7-12節 津村春英牧師 東京大学総長の入学式の言葉が印象的です。他者に対するより深い理解や配慮に基づく新たなリテラシーを育むことが求められると話されました。これはネット社会...