2020年8月23日の礼拝宣教から 

『見よ、この人だ』  ヨハネ福音書18章38b-19章7節

牧師 津村春英

来る11月のアメリカ大統領選に向け、政権を奪還したい民主党は副大統領候補にアフリカ系アメリカ人女性を指名しました。「副大統領はこの人です」ということです。

ヨハネ福音書によると、ピラトはイエスのことを、「わたしはあの男に何の罪も見いだせない」と繰り返しますが(18:38; 19:4, 6)、そこにいたユダヤ人たちはイエスを侮辱して、王らしく冠(いばらで編んだ)をかぶせ、紫の衣を羽織らせて嘲弄しました。しかも、過越の祭りの慣例の恩赦としてイエスが選ばれることにも反対しました。ピラトは、「見よ、この人だ」(19:5聖書協会共同訳)と言いました。ピラトにとっては捨て台詞のようであったかもしれませんし、祭司長たちや下役たちはイエスを見ると、「十字架につけろ」と叫んだとあります(19:6)。ところで、ヨハネによる福音書では「見る」ことは「信じること」につながります(4:29; 20:29など)。サン=テグジュペリは、「『「心で見なくちゃ、ものごとは良く見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ』『かんじんなことは、目には見えない』と、王子さまは、忘れないようにくりかえしました。」と書いています(『星の王子さま』内藤濯訳、岩波書店)。わたしたちは、毎日の生活の中で、どのように主イエスを見ているのでしょうか。

2020年8月16日の礼拝宣教から 

『真理に属する者』  ヨハネ福音書18章33-38a節者』

牧師 津村春英

 キリスト者の墓石の多くに、フィリピ3:20の言葉が刻まれています(当教会の墓石にも)。聖書協会共同訳が、「私たちの国籍は天にあります」というふうに、新共同訳が下線部を「本国」と訳したものを口語訳(文語訳)に戻したことは妥当なことです(ただし、ギリシア語のポリテウマの直訳は「市民権」)。このように、キリスト者はそれぞれの国家に属しているだけでなく、御国に属しています。

 「イエスはお答えになった。わたしの国は、この世には属していない。……そこでピラトが、『それでは、やはり王なのか』と言うと、イエスはお答えになった。『わたしが王だとは、あなたが言っていることです。わたしは真理について証しをするために生まれ、そのためにこの世に来た。真理に属する人は皆、わたしの声を聞く。』」(18:36, 37)とあります。下線部の「真理」とは神の属性であり、イエス・キリストのうちに啓示されました(1:14; 8:32; 14:6など)。「属する」とは、源泉であり、依って立つことを意味します。この「真理に属する」ことはすべての人に開かれています(3:16など)。あなたは真理に属する人ですか。あなたは天に国籍を持つ人ですか。真理に属すると言う人は、主イエスの言葉を聞かなければなりません。コロナ禍の中でこそ、主の御声を聞き取らなければなりません。

 

2020年8月9日の礼拝宣教から

『誰を捜しているのか』 ヨハネ福音書18章1-11節

牧師 津村春英

 最後の晩餐の後、主イエスと弟子たちはエルサレムの都を出てオリーブ山のゲッセマネの園に行きました。そこにユダに導かれたローマの一隊の兵士と神殿警護の者たちがイエスを捕えにやって来ました。「イエスは御自分の身に起こることを何もかも知っておられ、進み出て、『だれを捜しているのか』と言われた。 彼らが『ナザレのイエスだ』と答えると、イエスは『わたしである』と言われた。」(18:4, 5)とあります。「わたしである」(ギリシア語エゴー・エイミ)は、出エジプト3:14などの「わたしはある」という神、また、ヨハネ福音書ではエゴー・エイミ「わたしは~です」(命のパン、世の光、羊の門、良い羊飼い、復活・命、道・真理・命、まことのぶどうの木)と響き合います。それに対し、彼らの言う「ナザレのイエス」には、救い主の意味合いはありません。

 今日は「長崎原爆の日祈念式典」が行われます。被爆され、奥様を失われた故永井隆博士は、「甘い杯も苦い杯もそれぞれ天主の愛の摂理によって与えられた最上の賜である」(『この子を残して』)と書いておられるように、いつも、主を見ておられたのではないでしょうか。コロナ禍のもと、わたしたちは不安の日々を送っていますが、どんな時も、どんなところでも、「わたしである」と言われる主を見出すことができるようにと教えられます。

2020年8月2日の礼拝宣教から

『一つになることによって』 ヨハネ福音書17章20-23節

牧師 津村春英

 主イエスは十字架の出来事を前にして、弟子たちのためだけでなく、彼らが宣教して従うすべての人々(含わたしたち)のためにも祈られました。「父よ、あなたがわたしの内におられ、わたしがあなたの内にいるように、すべての人を一つにしてください。彼らもわたしたちの内にいるようにしてください。そうすれば、世は、あなたがわたしをお遣わしになったことを、信じるようになります。」(17:21)また、「わたしが彼らの内におり、あなたがわたしの内におられるのは、彼らが完全に一つになるためです。こうして、あなたがわたしをお遣わしになったこと、また、わたしを愛しておられたように、彼らをも愛しておられたことを、世が知るようになります。」(同23)と繰り返されました。一つになることによって、主イエスと神の愛を伝えることができるのです。

 コロナ禍は、人を引き離そうとします。特に教会の痛手は集会ができないことです。教会、つまりギリシア語のエクレ―シアの語義は「呼び出された者」(の集い)ですので、集まることができないこと、交わりができないことは致命的です。自分の信仰だけでなく、教会の使命を果たすために、今こそ、「一つ」にならなければならないと思わされます。関東在住のN老姉のご子息から、月定献金とともに「大阪も大変ですが、頑張ってください」とエールが送られてきました。感謝!

2020年7月26日の礼拝宣教から

『御名によって守ってください』 ヨハネ福音書17章11-16節

牧師 津村春英

難病の筋委縮性側索硬化症(ALS)の女性患者が、その苦しみの果てに安楽死を望んだという事件に関し、様々な見解があると思います。人は最後に神に何を願うのでしょうか。

ヨハネ福音書では、主イエスは十字架にかけられる前に、御自分のためではなく弟子たちのために父なる神に願われました。「わたしは、もはや世にはいません。彼らは世に残りますが、わたしはみもとに参ります。聖なる父よ、わたしに与えてくださった御名によって彼らを守ってください。わたしたちのように、彼らも一つとなるためです。」(17:11)そして、「わたしがお願いするのは、彼らを世から取り去ることではなく、悪い者から守ってくださることです。」(同15)と繰り返しておられます。なぜなら、弟子たちは間もなく主を失い、厳しい現実(cf.6:66; 9:22; 12:42; 16:2など)が待っていることが予測されたからです。私たちも今、コロナ禍で苦しんでいます。確かに「受苦せし者は学びたり」というギリシアの古いことわざもあり、何かを学ばねばなりませんが、その前に禍から守っていただかなければなりません。主イエスは弟子たちを、そして私たちを苦しめるものから守ってください、と父なる神に願い祈ってくださったのです。信仰をもって受け入れ心から感謝しましょう。