2023年11月26日の礼拝宣教から

「マリアの献身」 ルカによる福音書1章26~38節

津村春英牧師

 収穫感謝礼拝はアメリカのThanksgiving Dayに由来し、それに相当するものとして、わが国の勤労感謝の日が、戦後のGHQの指示で制定されたということです。皆さんは感謝していますか。何に、そして誰に感謝していますか。

 主イエス・キリストの誕生に先立ち、天使ガブリエルは、マリア(旧約聖書のミリアムの訳語で「高い」という意味)に現れ、「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。…マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。」(1:28, 30, 31)と告げました。マリアは、「どうして、そのようなことがありえましょうか。」(同34、エルグレコの「受胎告知」はこのシーン)と応えましたが、ついに、「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。」(同38)と言い、名前とは正反対に自らを低くして告知を受け入れました。「はしため」の直訳は女奴隷で、下線部はギリシア語の「希求法」で表現され、可能であるかもしれない未来への希望をもって、主に身をゆだねました。このようにマリアは、恐れおののきから、感謝、献身へと変えられていったのです。

 私たちも、どのような状況にあろうとも、主が共にいてくださり、恐れることはないと語りかけてくださいます。感謝しつつ、主の僕として歩みましょう。

2023年11月19日の礼拝宣教から

「喜ばしい知らせ」 ルカによる福音書1章5~25節

津村春英牧師

 ルカによる福音書には、主イエスの誕生前史として、バプテスマのヨハネの誕生が記されています。母エリサベトは不妊でしかも年老いていました。ただし、旧約聖書に登場するアブラハム、イサク、ヤコブの妻も不妊でしたが、息子を与えられた前例があります。祭司である父ザカリアに天使が現れて、「わたしはガブリエル、神の前に立つ者。あなたに話しかけて、この喜ばしい知らせを伝えるために遣わされたのである」(1:9)と告げました。「喜ばしい知らせを伝える」は、ギリシア語ではエウアンゲリゾマイで、福音(エウアンゲリオン)がザカリアにもたらさられ、ついにエリサベトは身ごもるのです。

 ともすれば、現状を悲観し、あり得ない、考えられない、不可能だ、で終わるのでなく、あきらめないで祈ることが肝要です。天使ガブリエルが現れてくれないかもしれませんが、何気ない日常の中にも、神様からの「喜ばしい知らせ」、メッセージがあります。そこに新発見もあります。ローマ書には、「神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています。」(ローマ8:28)とあります。そうです。主を信じる者には、「最善の結果」が用意されているのです。今週も信仰もって進みましょう!

2023年11月12日の礼拝宣教から 

「新たな発見」 ルカによる福音書1章1~4節

津村春英牧師

 ルカによる福音書は、「わたしたちの間で実現した事柄について、最初から目撃して御言葉のために働いた人々がわたしたちに伝えたとおりに、物語を書き連ねようと、多くの人々が既に手を着けています。そこで、敬愛するテオフィロさま、わたしもすべての事を初めから詳しく調べていますので、順序正しく書いてあなたに献呈するのがよいと思いました。」(1:1-3)で始まっています。テオフィロさま(直訳:閣下)は不明の高官ですが、語意の「神(テオス)+ 友(フィロス)」のように、神を敬う異邦人やキリスト者を代表する人物とも考えられ、使徒言行録の冒頭にも登場します。ルカは、地中海世界に住む人々にわかるように、主イエスの物語を書こうと思ったのでしょう。既にマルコのような先行者がいましたが、ルカが調べれば調べるほど、多くの新たな発見があったようで、他の福音書にはない興味深い話が出てきます。「詳しく調べる」とは「後を辿る」の意で、すべてにわたって探り求めながら聖霊に導かれて記したのでしょう。

 あなたは、御言葉を読むとき、新たな発見がありますか。主イエスの言葉はいつも新しいのです。ルカは言います。「新しいぶどう酒は、新しい革袋に入れねばならない。」(5:38)と。新しい革袋をもって、新しいぶどう酒である主イエスの言葉を受け入れるとき、新たな感動を覚えるのです。

2023年11月5日の礼拝宣教から

「神の賜物を再び燃え立たせるように」 テモテへの手紙1章3~6節

津村春英牧師

 卓越したシンガーソングライター、谷村新司、中島みゆき、松任谷由美さんの共通点は何でしょうか…。いずれもミッションスクールで学ばれたので、少なからず教会音楽のDNAを持っておられるのではないかと勝手に思っています。今日は合同召天者記念礼拝です。人は皆、両親のDNAを持っています。

 使徒パウロは、愛弟子テモテが、祖母と母のDNA、その純真な信仰を受け継いでいると書いています。若き伝道者テモテに対し、「わたしは、昼も夜も祈りの中で絶えずあなたを思い起こし、先祖に倣い清い良心をもって仕えている神に、感謝しています。わたしは、あなたの涙を忘れることができず、ぜひあなたに会って、喜びで満たされたいと願っています。」(1:3, 4)とあります。これほど愛されている弟子がいるでしょうか。テモテはコリント、フィリピ、テサロニケなどに遣わされ、コリント第二書、フィリピ書、テサロニケ第一書、フィレモン書のパウロとの共同発信者です。その「涙」とは何でしょうか。パウロは伝道者の苦悩、苦闘を熟知していました。そして、こう言います。「そういうわけで、わたしが手を置いたことによってあなたに与えられている神の賜物を、再び燃えたたせるように勧めます」(同6)と。親から受け継いだもの、信仰によって与えられた賜物を再び燃え立たせ、与えられた務めに励みましょう。

2023年10月29日の礼拝宣教から

「偶像から自分を守りなさい」 ヨハネの手紙一5章21節

津村春英牧師

 1517年、M.ルターはヴィッテンベルク城教会の門扉に、「95箇条の提題」をはりつけて、時の免罪符(贖宥状)に反論し、人が救われるのは「信仰のみ」であることを主張しました。今朝のヨハネの手紙一の最終節は、何の前置きも説明もないまま、唐突に、「子たちよ、偶像から身を守りなさい。」(5:21聖書協会共同訳)と命じています。偶像とは英語でアイドル、その語源のギリシア語はエイドーロンで、作られた形あるもの、心惹かれるものを表します。免罪符も同様に真の信仰から引き離すもので、ヨハネの手紙一では、とりわけ、反キリストと呼ばれる者たち(2:18, 22; 4:3)、つまり、主イエスの受肉を否定して共同体から出て行った者たちとその教えが念頭にあったと考えられます。

 しかし、主イエスは、この手紙の冒頭にあるように、「わたしたちが聞いたもの、目で見たもの、よく見て、手で触れたもの」(1:1)であり、「御子イエスの血によってあらゆる罪から清められます」(1:7)とあるように、受肉して十字架にかかり、私たちの救いを成就してくださったお方なのです。私たちが、「偶像から身を守る」方法は、「御父の内に、御子の内にいつもいる」(2:24, 27, 28; 3:6; 5:20)ことであって、これが、現代の戦争、疫病、自然災害の脅威の中でも平安を与えられ、また、自分に迫り来る苦難に打ち勝つ秘訣なのです(5:5)。