2023年8月20日の礼拝宣教から
「心の安らぎはどこから」 ヨハネの手紙一3章19~24節 津村春英牧師 人は、いつの時代も不安にさいなまれてきました。それは古代から現代まで変わらない事実です。予測できない未来の災いに対して、少しでも安心できるよう、「...
「心の安らぎはどこから」 ヨハネの手紙一3章19~24節 津村春英牧師 人は、いつの時代も不安にさいなまれてきました。それは古代から現代まで変わらない事実です。予測できない未来の災いに対して、少しでも安心できるよう、「...
「キリストの愛を知りましたか」 ヨハネの手紙一3章13~18節 津村春英牧師 8月12日は日航機墜落事故から38年、また8月15日は終戦記念日。生きたくても生きることができなかった多くの犠牲者が、愛する家族に伝えたかっ...
「カインのようになってはいけない」 ヨハネの手紙一3章11~12節 津村春英牧師 今日、8月6日は広島に原爆が投下された日です。かつてはこの季節、「原爆をゆるすまじ」という歌をよく歌いましたが、最近は聞かれませんし...
「自分の心をのぞいてみよう」 ヨハネの手紙一3章4~10節 津村春英牧師 心は昔、心臓にあると考えられていて、心という漢字は心臓の形から来ていると言われます(白川静『常用字解』)。現代人は、思考することや、感情の管理な...
「御子が現れるとき」 ヨハネの手紙一2章28節~3章3節 津村春英牧師 かつては夏休みになると、都会の子どもたちは、田舎の祖父母の家に預けられる習慣がありました。孫に会う、おばあちゃん、おじいちゃんに会う、などの楽しみ...