2024年2月11日の礼拝宣教から
「悔い改めにふさわしい実」 ルカによる福音書3章7-14節 津村春英牧師 バプテスマのヨハネは、洗礼を受けに出てきた群衆に対し、「蝮の子らよ、差し迫った神の怒りを免れると、だれが教えたのか」と迫りました(3:7)。蝮(...
「悔い改めにふさわしい実」 ルカによる福音書3章7-14節 津村春英牧師 バプテスマのヨハネは、洗礼を受けに出てきた群衆に対し、「蝮の子らよ、差し迫った神の怒りを免れると、だれが教えたのか」と迫りました(3:7)。蝮(...
「神の救いを見る」 ルカによる福音書3章1-6節 津村春英牧師 いつ、どこで発生するか分からない自然災害に対し、予報があれば、ある程度の備えができます。また、予測できない場合には、その発生をできるだけ早く人々に伝え、人...
「神殿でのイエス」ルカによる福音書2章41-52節 津村春英牧師 ルカの福音書だけに、主イエスの少年時代が描かれています。時には読み過ごしてしまいそうなところにも意義があります。イエスが12歳になった時も両親は過ぎ越し...
「ある女性の生涯」 ルカによる福音書2章36-40節 津村春英牧師 人間以外の野生の動物は老いずに死ぬが、人間は人との「関わり」によって老いて長生きするそうです(小林武彦『なぜヒトだけが老いるのか』講談社現代新書、20...
「御言葉による安らぎ」 ルカによる福音書2章21-35節 津村春英牧師 大学入学共通テストが昨日、今日と行われています。通らねばならない一つの節(ふし、turning point)です。人生には、個人差はあれ、入園式、...