2024年1月21日の礼拝宣教から

「ある女性の生涯」 ルカによる福音書2章36-40節

津村春英牧師

 人間以外の野生の動物は老いずに死ぬが、人間は人との「関わり」によって老いて長生きするそうです(小林武彦『なぜヒトだけが老いるのか』講談社現代新書、2023)。年賀状は、その関わりを大切にする表現方法の一つで、人生の機微に触れることができ、自らの在り方を見つめ直す良い機会になります。

 主イエスの誕生物語で、シメオンとアンナという、救い主の登場を待ち望む二人の老人が絶妙の連係プレーをします。女預言者アンナは若くして(原語は「処女のときから」:早ければ12歳からか)結婚しますが、7年後にやもめになり、今は84歳にもなっていました。しかし、「彼女は神殿を離れずに、断食したり祈ったりして、夜も昼も神に仕えていた」(2:37)とあります。下線部の原語は一般的な祈りのプロセウケーではなく、デエーシスで、大抵は「願い」と訳され、必要とするものを求める祈りを意味します。シメオンの預言の後、アンナが感謝の賛美をささげ、エルサレムの救い(贖い)を待ち望んでいる人々皆に、幼子のことを話し、預言者としての最後の務めを果たしたのです。

 神殿(現在では教会)を離れず、目標を持って祈り、神との深い「関わり」の中で、試練を乗り越えることができると教えられます。この一年、そのようでありたいと思います。