「信じて命を得る者」 ヘブライ人への手紙10章32-39節
津村春英 牧師
源頼朝は北条義時のことを「他日必ず子孫の補佐たらん」「義時をもって家臣の最となす」と称して信頼したそうですが、やがてその子孫は北条家に取って代わられ、義時は二代目の執権となります。「人間に頼るのをやめよ 鼻で息をしているだけの者に。」(イザヤ2:22)とあるとおりですね。私たちが直面している厳しい現実の中で、私たちが信頼できるお方は、神のみです。
ヘブライ書は一世紀末までにヘレニスト(ギリシア語を話す)・ユダヤ人を対象に書かれたと考えられます。彼らは、信仰の幼稚さ(5:12)を指摘されますが、何らかの迫害下にありました(10:32-34)。そこで、この書では、「互いに励ましあう」(3:13; 10:25)や、1人称複数形の「私たちは~しましょう」が特徴的で、みんなで信仰によって前進しようというスタンスが貫かれています(12:1)。「神の御心を行って約束されたものを受けるためには、忍耐が必要なのです。」(10:36)、「しかし、わたしたちは、ひるんで滅びる者ではなく、信仰によって命を確保する者です。」(同39)とあります。困難な状況の中にあっても、ひるむことなく、みんなで祈りあい、支えあい、忍耐をもって最後まで主を信じ抜き、名実ともに永遠の命を得たいものです。