「良いほうを選ぶ」 ルカによる福音書10章38-42節
津村春英牧師
わが国における女性の地位向上は時代の流れですが、主イエスの時代は違っていました。教師の足下に坐って話を聞くのは男性のすることでした。マルタとマリアの姉妹の話で、接待に忙しくしているマルタは、何もしないでただイエスの傍で話に聞き入っているマリアを見て憤慨し、ついに口に出してしまいました。それに対してイエスは、「マルタ、マルタ、あなたは多くのことに悩み、心を乱している。しかし、必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。それを取り上げてはならない。」(10:41, 42)とお答えになりました。イエスが繰り返してマルタの名前を呼ばれることは愛情の現れで、マルタの心中を十分に察しておられたと思います。優先順位はTPO(時、場所、場合)によって異なります。ここは、み言葉を聞くべき時だったのでしょう。きっとマルタにも、座って聞くようになされたと推測します。
この話の直前の「善いサマリア人の譬え」の結語では「実行すること」が求められ、それとバランスをとるように、「み言葉を聞くこと」が奨められたという解釈もあります。そして女性にスポットを当てているところがルカ的なのかもしれません。私たちも、その時の選択を間違えないように、いつも神さまの御心を求めつつ歩みたいものです。