2018年12月2日の礼拝宣教から

『希望のメッセージ』イザヤ書 49章14-21節

主幹牧師 津村春英

 長谷川伸(大正~昭和の小説家)の戯曲に、「瞼(まぶた)の母」というのがあります。時代設定は江戸時代。主人公、番場の忠太郎が幼少のころに別れた母を慕い、ついに再会することができますが、渡世人となっていた忠太郎は母に受け入れられてもらえず悲しく去ります。母は後(のち)にできた娘可愛さに邪険にしたことを後悔し、娘と後(あと)を追うというストーリ。 
神様は預言者イザヤの口を通して、シオン(=エルサレム)と神様との関 
係を親子、恋人にたとえ、「わたしがあなたを忘れることは決してない。」(49:15)と語られました。これは、やがて古代イスラエルの民がバビロン捕囚からの帰還し、崩壊した都エルサレムの繁栄が必ず回復されるという希望のメッセージでした。同様に、キリスト誕生の時代の民も神様の救いを待ち望んでいました。キリストの誕生、それは、民の希望の成就であるとともに、現代のわたしたちの希望の源です。


 ドイツの神学者ユルゲン・モルトマン(1926年~)は、「人間は信仰によって真実の生活の道に至るが、希望のみが彼をこの道に留まらせる。そのようにして希望は、キリストへの信仰を広げ、それを生かすのである」と書いています(『希望の神学』)。クリスチャンは希望を持ち続ける人です。今年のクリスマスが、わたしたち一人一人にとって有意義でありますよう祈りましょう。